13.03.18
Junior ZAGATO Register主催のショートツーリング&バーベキュー


全国のZAGATOファンの皆様こんにちは。
東京ではすっかり桜が咲き始めておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
TPPへの参加が我々旧車乗りに取って、どんなメリット、デメリットがあるのか全く解りませんが、注意深く見守っていきたいと思っております。ガソリン価格以外あまり関係ないのでしょうかね?
さて、昨日Junior ZAGATO Register主催のショートツーリング&バーベキューが静岡の三島で開催されました。
僕は最近、ガレージに籠りっぱなしの仙人の様な生活を送っており、ついうっかり参加できませんでした(済みません)ので、壮大な富士山のバックのもと、当クラブの会計担当のmouさんよりレポートしていただきます。
とっても美味しそうなイベントだったのに、行けなくてチョ〜残念!
●2013年 Junior ZAGATO Register主催ショートツーリング&BBQ大会
3月17日 8時に三島のとある場所に集合と会長から号令がかかり、
集まったJunior ZAGATOは、1300が3台、1600が4台。
それとAlfaRomeo 1600 GTA、147、Lotus Elite等など錚々たるクルマ達が集まりました。
8時30分頃から三島を出発し、聖地箱根をショートツーリング開始。
芦ノ湖スカイライン、芦ノ湖、大観山ドライブインなど7台のJunior ZAGATOがつなれて走る姿は、
普段では絶対見られない素晴らしい風景。後方から見ていた私は、ウットリとしていました。
要所要所で、停まってはオーナー達のJunior ZAGATO談義。
1300と1600はここが違うね。このパーツは今でも手に入る?など情報交換は大切な事ですよね。
目立つ車ゆえ、ギャラリーも集まりカメラに収めていました。
2時間あまりのショートツーリングでしたが、とても楽しいものでした。
さて、三島の某所に戻り、BBQ大会。
富士山の溶岩で作られたBBQ台。なんとも言えぬ迫力です。
この溶岩、重さ4トンの重量。
これで焼いた食材の美味いこと美味いこと。
石板からの熱のパワーが凄い事と遠赤外線の効果により、食材の美味さを引き出しているのでしょう。
スペシャルゲストとして、漫画家の西風氏が遊びに来られ、いろいろな話を聞かせて頂きました。
今回は、7台のJunior ZAGATOが集まりましたが、日本には40台あまりのJunior ZAGATOがいるそうです。
来年は20台を集めようと誓い今回の集まりを解散いたしました。

13.02.07
新年のご挨拶とご報告


全国のZAGATOファンの皆様、今更ながら新年あけましておめでとうございます。
ブログを更新しないと!って思いながら、すっかり2月です。。。
最近ではインフルエンザと坊主頭が流行ってるようですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
個人的には、坊主頭の方が可愛いのではないかと思いましたが。。。あっちの彼も丸坊主が似合ってます。なんだか大流行の予感です。


まだまだイベントの報告が途中でした。済みません。
今回のイベントで特に目を引いたのが、ジュニアZの大集合でした。会場の駐車場まで合わせると全部で15台近く集まりまっておりました。しかも色とりどりです。
普段ジュニアZってイベントに行くと1台か2台ぽつりぽつりと目にする事もあるのですが、これだけの台数が一度に見れるのは、このイベントならではなのかもしれません。これは偏にJZレジスターの会長殿のおかげかと思っております。
でもジュニアZって、いつ見てもカッコいい車です。クラッシックZAGATOデザインの集大成ですね。アヴァンギャルドでありポップであり軽快な感じがします。是非これから自動車趣味を始めたい、若い人にも頑張って乗ってもらいたい車です。あくまでも個人的な意見ですが、若い男の子が乗った方がカッコいい気がします。僕もこの車を手に入れた時は若かったのですが、今では立派なオッサンになってしまいました。。。
その次にたくさん参加いただいたのが、ES30SZ、RZの皆様です。ずらっと並んだ"怪物くん"はやっぱりZAGATOの中でも一際目立ちます。
この車のデザインはいつ見てもハッとさせられますね。もう一度挑戦したい最後のFRアルファロメオ。今時の車って感じですが、すでに発売されてから24年経過しています。24年って四半世紀ですからね!もう立派なクラッシックです。
個人的にはリアの四角い角張ったフェンダーラインが大好きです。カバーをかけると角がすぐにスリスリしますが。。。僕は、今は亡き最後のセリカのリアスタイルが、SZに良く似てると思いましたがオーナーの皆さんはどう思っているのでしょうか?
そして、他にも今回も日本代表としてVM180ZAGATOとガビア、イギリス代表としてお馴染みアストンのZAGATOが居ました。
また、ランチアからはフルヴィア、そして2台のフラミニア、しかも初期型が並んで見応え十分でした。ノーマルな感じとレーサーな感じ。ステキでしたね!
とこんな感じで、イベントの報告はいったん終了とさせていただきますが、今年も年末あたりにイベントを開催するかと思いますので、皆さんご準備の方、よろしくお願い致します。

●お知らせ
現在発売(2月1日発売)されているCG(カーグラフィック)に、昨年のZAGATOミーティングの模様がレポートされております。
カラー1ページの特集ですが、たくさん写真が載っていて、イベントに参加された方々は、ご自身のお車が写っているかもしれません。
皆さんも書店で是非購入してくださいね!

12.12.11
イベント報告-その2"MT4"さん、ありがとうございました。


全国のZAGATOファンの皆様こんにちは。
すっかり昔の事の様ですが、本日もミーティングの続きをご報告させていただきます。
今回のザガートミーティングは、前回ご報告させていただいたZAGATOのスタープレーヤーとも言える一連のSZ〜TZシリーズ、8VZAGATOの他にも見所たくさんでした。
まずこのミーティングでもお馴染みのFIATトッポリーノ(初代500ですね)ベースの可愛いZAGATOが2台並んで皆さんを出迎えてくれました。ちなみにパノラミカと帰りは一緒に東名で帰りましたが、結構良く走るのでびっくりしましたよ。え〜っ、わたくし少々、パノラミカの事を見縊っておりました。副会長!、済みません。。。流石ZAGATOデザイン。空力が良いのでしょうかね。しかしこの2台、所々に8Vザガートとのデザイン的な関連性が見え隠れしておりました。プロポーションは全く違いますが、面の取り方、ディテールなど共通項がたくさんありましたね。
皆さん気付きましたでしょうか?
そして、ずらりと並んだジュニアZ。全部で12台の参加でしたが、ギャラリー駐車場にも2台居ましたので、全部で14台のジュニアZを見る事が出来ました。こんなにジュニアZが集まるなんて、数年前の嵐の中で行ったジュニアZミーティング以来なのではないでしょうか?
いつ見てもジュニアZはコンパクトでカッコいい車です。なんだかジュニアZには若々しさを感じます。スパダ先生のZAGATO時代の集大成なんだと勝手に思ってます。初代CR-XがジュニアZのデザインをパクった!なんて話は、ジュニアZ乗りなら誰でも知っている話ですが、僕個人的には、ジュニアZをパクった当時のホンダのデザイナーのセンスの良さに◎です!
さて、その他の車の紹介はまた次回にするとして、是非皆さんにご紹介したい事があります。
表題の写真、皆さんの表情が真剣そのもの!ちょと怖いです。何なんでしょうこの熱気。だんだん人が集まって来てこの有様です!なんと、オスカ1600ZAGATOで毎年参加していただいている、"MT4"のSさんのご好意で、ピンズのプレゼントの場面です。黒いボード一杯にピンズをお持ちくださり、参加者の皆さんにご提供いただきました。太っ腹です!ピンズって、お店で買うと1個1000円は絶対にします。それを皆さんにプレゼントなんて。。。ピンズをゲットできた参加者の皆様には、良い思い出になった事かと思います。本当にありがとうございました。多謝!!
業務命令!ピンズを貰った皆様は、必ず"MT4"さんにてお買い物をする事をお忘れなき様、よろしくお願いいたします。
僕は、アバルト用にカッコいいTCRのステアリングを購入させていただきます!
●http://www.mt4.net/cgi-bin/shop/cgi/frontpage.cgi
また気が向いたらイベントの報告をさせていただきますので、たまにはチェックしてみてくださいませ。

12.12.03
イベント報告-その1"まるでベブルビーチみたい!?"


全国のZAGATOファンの皆様こんにちは。
さて本日は、もったいぶって小出しにイベントのご報告等。
前回のブログでも書きましたが、とっても寒い冬空のもと、今回も色々なZAGATOが集まりました。
3連チャン(0回目を入れると4連チャン!)で登場、皆様おなじみのあの方やこの方もいれば、今回が嬉し恥ずかし初登場の方々もたくさんです。
車が並ぶと、会長の夢!芝生の上の会場は、なんだかベブルビーチの様でした!と副会長も同じ事をFacebookで書いていましたが、ベブルビーチには行った事がありませんので、よく解りません。。。勝手な想像ですが、そう思った方も少なくない筈です。会場から海も見えましたしね。まっベブルビーチは大げさにしても、どこを切り取っても絵になるイベントでありました。写真がヘタクソなあなたでも、もちろん僕でも!良い写真が撮れますね。
この日の為にわざわざ芝生の手入れをしていただいた様です。会場のニューウエルサンピア沼津さんに多謝!
何と言っても今回は、個人的にキングオブZAGATOデザインと思っているTZ!が初登場。会場の真ん中に鎮座して、一層華やかなイベントになりました。TZは別にZAGATOファンじゃなくても、33ストラダーレと並ぶアルファロメオのドリームカーですね。その回りをSVZ、SZ、SZ2、2600SZが取り囲み、アルファロメオのZAGATOファンにはたまらない光景だったのではないでしょうか?そしてジュニアZとES30SZ。なかなか見れる光景じゃないですからね。レーシングアルファの進化論がそこにはありました。
素晴らしい光景でしたね。見れなかった人は一生後悔してくださいませ!
TZを持ち込んでいただいたMMさんにはトークショーも行っていただき、参加の皆さんも熱心に聞き入っていました。いろいろ勉強になりました。本当に深E〜お話でした。なかなかお話ししていただく機会もありませんので、大変貴重な一時でした。本当にありがとうございました。
お話の途中でなぜか僕にマイクが廻って来て"MMさんに突っ込みを入れなさい!"と指令が来ましたが、そんな事絶対無理です。もちろんマイクをバトンタッチして速やかに逃げましたよ!もちろん誰も出来ませんでした。。。
そしてこちらも今回初登場のFIAT8VZAGATO.。しかも初期型。素晴らしいバックシャンです。おなじみの赤いパノラミカや750MMのお尻と共通項を感じました。色も素敵です。インテルカラーなんでしょうか?
コンパクトであり、可愛らしくもあり、端整でもあり、かっこ良くもあり、華やかでもあり、それでいてZAGATOらしいアクの強さもあり、。。。褒め言葉がいくらでも見つかるボディーにV8エンジン、素敵すぎます。
誰も全く関心無いと思いますが、僕の一番欲しいZAGATOはMaserati A6GCS ZAGATOなのですが、まだ写真でしか見た事の無いマセラティーのZAGATOはこんな感じなのかな?と一人で妄想プレイをしておりました。。。A6GCS ZAGATOを隠し持っている方がいらっしゃいましたら、是非とも来年は参加お待ちしております。もしエントリーフィーが気になる様でしたら、僕が個人的にお支払いさせていただきますので、何卒よろしくお願い致します。
え〜っと、まだまだ見所たくさん、ご紹介したいトピックスは山のようにありますので、ちょっとづつご紹介させていただきたいと思いますので、当分の間はお付き合いくださいませ。そのうち、僕が撮った下手な写真じゃなくて、素晴らしい写真も届くと思いますので、合わせてご紹介させていただきます。

12.12.03
CLUBU ZAGATO GIAPPONE in NUMAZU 無事終了!ありがとうございました。


全国のZAGATOファンの皆様こんにちは。
いやぁ〜終わっちゃいました。楽しい一日でした。とっても寒くてとっても暑い一日でしたね!
色々な意味でご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
前夜に飲み過ぎしゃべり過ぎで、遅刻気味に朝起きた時には太陽が出ていたのに。。。だんだん雲が厚くなって来て、最後の表彰式&閉会式の時には少しポツリ。。。まっ会場を出たら雨も止みましたって言うか、降ってなかった様子でしたので、勝手に良しとします。
さて僕のつまんない話はこれぐらいにして、今回の僕の全く個人的ベストドレッサー賞を受賞した、赤いボルサリーノで登場の会長からご挨拶させていただきます。
イベントの詳細等はまた後ほど。
来年もまたお会い致しましょう!
12月2日、3回目のクラブ単独ミーティングが無事終了いたしました。今回、参加や見学頂いた方々には、感謝の念が絶えません。出店頂きましたお店の方々も、お疲れ様でした。ミーティングに花を添えて頂き、誠にありがとうございました。今一度みなさまにお礼申上げます。
ミーティング当日は、朝から大変寒い1日となりましたが、それにも関わらず朝早くからエントリー車輌が続々と集まり、ニューウェルサンピア沼津の緑の庭園は、ザガートデザインのクルマで埋めつくされました。やっぱり、芝生の上のイベントは良いですね。クルマが芝の緑に映えました。あらためてザガートデザインの奥の深さをしみじみと感じました。いつも思うのですが、ザガートのクルマはカラフルですね。イタリア車が多いので、赤いクルマが目立つには目立つのですが、白やら青やら、黒に黄色に緑色まで‥色とりどりです。個性的な色使いこそ、ザガートの真骨頂なのかもしれません。今回はザガートファン憧れのTZ - 1も登場しましたし、いっそう華やかに見えました。
寒いし、終わり間際には雨までパラつき、屋外に立ちづくめだと、足から寒さがジンジン伝わって、身体の芯から冷えてくるような陽気でした。地元の人からは、沼津は12月初旬はそれほど寒くないと聞かされていましが、この日は例外らしく、宿泊施設のスタッフの方々も驚いてました。それでも、予定していたコンクールや抽選会も盛況のうちに終わりましたし、用意してきた賞品も全てなくなりました。事故やトラブルもなく無事に終わり、ホッと胸を撫で下ろしております。もちろん、反省すべき点も多々あります。次回に生かせるように努力したいと思います。いくら寒くとも、私の心は終始温かでした。会場に集まった方々の笑顔には、寒さは感じられませんでした。こうして、Z好きな皆さまと交流できるだけで、ウキウキして身体が暖かくなって参ります。いつも、ミーティングが終わって一番最初に思うことは、「やっぱり、やって良かった。」という感想です。今回もそれは同じです。
今回初めてZミーティング実行委員会は、泊まり掛けで準備をいたしました。頻繁に酒宴を催しているイメージが強い我がクラブですが、泊まり掛けは初めてでした。お手伝い頂いた方々にも、多数前泊して頂き、交流を深めることが出来ました。今回、スタッフに名乗り出て頂いた方々には、いくら感謝しても仕切れないくらいです。実行委員会のお手伝いだからといって、エントリーフィが優遇されるわけではありません。勿論、実行委員会もそうですが、他の参加者と同じようにエントリーフィを払い参加しております。そのボランティア精神にはただただ頭が下がります。言葉では言い尽くせませんが、本当にありがとうございました。ミーティング準備は大変でしたが、一緒に温泉につかり、夕食をしながら打ち合わせして、束の間の酒宴‥良い思い出になりました。前回、前々回に比べチームワークが存分に発揮出来たのは、一重にこの交流がお蔭だったと思います。我こそは‥と思われる
方々は、次回のミーティングのスタッフ募集の際には、お手伝い前泊を含めご検討ください。
これからも、こじんまりとはしてても、仲良く楽しいクラブを目指す所存です。いわば、参加者全員がスタッフのようなアットホームなクラブにしていこうではありませんか。それがZミーティング実行委員会一同の夢でもあります。
それでは、またお会いしましょう。
クラブザガートジャポーネ会長
舘 英実

12.11.30
日曜日、皆様にお会いできる事を楽しみにしております。


全国のZAGATOファンの皆様こんばんは。
さて、世間では解散総選挙とか都知事選、AKBの誰かが辞めたとかエヴァンゲリオンとかジェームスボンドで頭が一杯のようですが、僕の頭はZAGATOミーティングの事で頭が一杯です。あっという間にイベントも明後日となりました。
気になるお天気は大丈夫そうですね。ちょっと山の中なので心配ではありますが、多分大丈夫な感じです。
でも、とっても寒そうなので、防寒の準備だけはくれぐれもお忘れなき様お願い致します。
さて、実行委員一同は前日から現地入りしております。お土産のパッキングとか駐車の配列を決めたりとか、重要な任務があるからです。まっ、皆さんをお迎えするにあたり、当日の朝の集合がめちゃくちゃ早いってのもあります。
それと当日に向けての"かんぱ〜い!!"ももちろん重要な任務なのです。
イベントのお手伝いをしていただける方、大募集中ですので、来年は是非ご連絡お待ちしております。みんなで一緒に前乗り致しましょう!
それでは、皆さんのご来場を実行委員一同、心よりお待ちしております。

12.11.27
"COPPA DI TOKYO"のZAGATO


全国のザガートファンの皆様、こんにちは。
さていよいよ今週末の日曜日に迫ってきました。本当にいよいよです!
週間天気予報を見ると日曜日のお天気は"曇り"です。微妙ですねぇ。雨は大丈夫だと信じておりますが、曇りだとすんごく寒い可能性が高いので、是非とも暖かい格好でお越しくださいませ。東京地方の週間天気予報では、昨日40%の降水確率からから今日は30%に好転中です!この調子で去年の様な日本晴れを期待したいと思います。
残念ながら?ZAGATOのイベントは、手作り&手弁当イベントですので、タイムラリーやパーティーがあったり、ジムカーナやサーキット走行、スタープレーヤーのトークショーやライブ、はたまた可愛いキャンギャルがいたりだとかの気の利いた仕掛けは一切ございません。(よろしければ来年は是非スポンサー協力をお願い致します!)ZAGATOの車を愛する、ちょっと変わったスペシャルな方々の交流!をモットーとしております。是非話のネタになる物、例えばレストア中の写真だったり、自慢の逸品だったり、本だったり、売り物情報だったり、家族の写真やペットの写真、恋人の写真。。。何でも構いませんので、持ち寄っていただくと会話も弾む事かと思います。是非皆さんで盛り上げてくださいませ。
また、見学者用の駐車場もたくさんありますので、今回は参加を見送った皆様や、ZAGATOの車に興味がある方々のギャラリー参加も、実行委員一同、心よりお待ちしております。
さて、週末に東京•汐留で行われました"COPPA DI TOKYO"へZAGATOの車に会いに行ってきましたので、ご報告致します。
生憎朝からしとしとと雨模様でした。古い車にはちょっと可哀想でしたが、雨に濡れたヒストリックカーと雨に濡れて一段と色鮮やかになったイタリア街の町並みが、非常に良くマッチしておりました。
もちろんZAGATOデザインの車も多数参加しておりました。やっぱり"COPPA DI TOKYO"にはZAGATOの車は必須ですね!会場が一気に華やかになる気がします。全く色味の違う青い2台のZAGATOの2ショットが素敵でした。
都内の名所をお散歩してイタリア街に車を並べ、みんなでランチを食べて表彰式!といったお気軽なワンデイイベントですので、皆さんも是非来年は参加してみてはいかがでしょうか?
途中でベスパの大群がやって来て会場の回りをぐるぐるしたり、毎回サプライズがあります。会場の回りにはイタリアンレストランがたくさんありますので、並んだ車を見ながらランチをするのも非常に楽しい、参加してもギャラリーとして見に行ってもグッドなイベントです。個人的には会場の回りって感じでは無いですが、隣接した"三井ガーデンホテル汐留イタリア街"のランチビュッフェ(1350円)がおすすめです。基本イタリアンなビュッフェですが、デザートも豊富で、おなかてんこ盛りです。家族にも非常に受けが良いと思います。
汐留のイタリア街は、都内でもかなりポイントの高いフォトジェニックな場所ですので、そこに自分の車を並べるだけでも価値があります。磨いたボディーへの建物の映り込みは、他の場所ではなかなか味わえません。
きっと思い出に残る、素敵な写真が撮れますよ!

12.11.21
会長からのご挨拶


全国のZAGATOファンの皆様こんにちは。
イベントまであと10日間となりました。ご準備の方、いかがでしょうか?
今週末は3連休ですので、洗車でもしてみてはいかがでしょうか?洗車も真剣にやると結構アツアツですから寒さも吹き飛びますよ。"うちのジーヤ"がしてくれるから洗車なんて全く自分でした事が無い!というセレブな方もいらっしゃるかもしれませんが、やっぱり趣味車ぐらいは自分で洗車していただきたいと、個人的には思っております。
さて、本日はCLUB ZAGATO GIAPPONE舘会長よりご挨拶をさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ザガートファンの皆様 ご無沙汰しておりました。いよいよ今年のクラブザガートジャポーネのミーティングが、直前に迫って参りました。これが単独開催としては3回目のイベントとなります。しかし、今回の開場 ニューウェルサンピア沼津は過去2回のアスファルト舗装の駐車場とは違います。初の芝生上イベントです。つまり、ロケーションが良いのです。芝生の緑にザガートデザインのクルマを並べる‥いったいどんな絵になるのでしょう?‥どんな写真が撮れることでしょうか?‥私は今からワクワクしております。実は、この企画が持ち上がった今夏からワクワクしっぱなしです。
とは云ったものの、芝生の上での開催にこだわったため、開場のキャパシティが狭く、本当はやりたくない参加台数制限をやむを得ず行わせて頂きました。エントリーが多すぎても、少なすぎても困りものだと思いましたが、なんと!最終的なエントリー台数は、ほぼこちらが想定した限定台数どおりとなりました。上手くいきすぎて怖いくらいです。まさに主催者と参加者‥両者の『阿吽の呼吸』というか、『水心あれば、魚心あり』というか‥‥意味不明なたとえかもしれませんけれど、それぐらいピッタリといきました。但し、全員がエントリー〆切りにもピッタリと間に合って頂けたら、尚よかったのですけど‥ちょっと遅れた方々が多かったようです。これからは、気をつけて下さい。
10月に種蒔きした現地の芝は、一度雨で流れてしまったようですが、蒔きなおしたら、現在は緑が鮮やかになりつつあるそうです。当日までにまだ手入れをして頂けるようなので、芝生のコンディションは心配いらないようですよ。あとは当日の天気だけです。どうぞ晴れますように。神頼みしかありませんね。
それでは皆さま、開場でお逢いしましょう。時節柄、風邪が流行っておりますが、体調管理を万全にお願いいたします。現地は冷えるかもしれません。当日は防寒対策も入念にお願いいたします。それから、肝心なザガートカーのお手入れもお忘れなく。
また、常日頃からザガートに興味をお持ちの方々も、見学は自由ですので、どうぞ遊びにいらして下さい。実行委員会一同、心からお待ち申しあげております。一緒に楽しい1日を過ごしましょう。
クラブザガートジャポーネ会長 舘 英実

12.11.12
参加申し込み40台達成!ありがとうございました。


全国のZAGATOファンの皆様こんにちは。
もうすっかり冬になってしまいましたが、ドライブ日和な昨今、相変わらず"熱い"自動車ライフを満喫していらっしゃいますでしょうか?
さて、12月2日にニューウエルサンピア沼津にて開催される"CLUB ZAGATO GIAPPONE in NUMAZU"への参加申し込みが、予定の40台に達しましたのでご報告申し上げます。
参加申し込みを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
締め切りを過ぎても予定台数に達してませんでしたが、閉め切った後から怒号の申し込み殺到!事務局はてんやわんやでした。サスガです!やっぱりZAGATOの皆さんです。個人的にはこーゆーの大好きですが、事務局スタッフが大変な事になりますので、来年は締め切りまでにお願い致します。
今回参加を見送った皆様も、会場はアクセスが非常に良い所ですので、どんどん遊びに来てください。毎年言ってますが、こんなにたくさんのZAGATOが見れる機会って他にありませんよ。海外でもZAGATOだけのミーティングって、聞いた事無い様な。
イベントまであと20日間となりました。
そろそろ皆さんも例年通り、てるてる坊主の手配をよろしくお願い致します。過去汐留で行ったプレミーティングを含め3回のミーティングはすべて雨の心配は要りませんでしたので、今回も大丈夫かと勝手に思っておりますが、くれぐれも油断は禁物ですのでよろしくお願い致します。また当日は非常に寒い事が考えられますので、防寒対策もお忘れなく。

12.11.02
本日が参加申し込み締め切り日です!


全国のZAGATOファンの皆様こんばんは。
本日が"CLUB ZAGATO GIAPPONE in NUMAZU"、いわゆるZAGATOミーティングの申し込み締め切り日です!
今日、申し込み用紙送るからちょとまって〜!とか、参加費用は振り込んだけど用紙送るの忘れてた〜!とか、どっちもやってないけど参加するからよろしくね〜!とか、今日が締め切り日なんて知らなかった〜!などなどの声が続々と事務局の方に寄せられています。
もう一度書きますが、本日11月2日(金)が参加申し込みの締め切り日です。
まだ若干余裕がありますので、参加希望の方は取り急ぎ事務局の方まで、早急に連絡してくださいませ。
"はいはい、参加するに決まってるじゃん"って思ってるだけの、そこのあなた!早急に連絡してくださいね。
info@zagatoclub.jp
までお願いいたします。
←あっ、Facebookが始まりましたので、そちらもクリックしてくださいませ。
●1959 BRISTOL 406 ZAGATO
写真はネットで拾った珍しいZAGATOです。(無断で掲載していますので、不都合があればご連絡ください)
なんだか顔はアストンっぽいっていうか、フラミニアのシリーズ1って言うか。
知ってました?こんなZAGATOもあったんですねぇ〜。
