11.04.08
イベントのご紹介/2011 Italian Job


Club Mother Headさん主催のイベント"ITALIN JOB"が、今年も岐阜県の藤橋城で5月15日(日)に開催されますのでご紹介させていただきます。
http://club.ap.teacup.com/mhij/
毎年この季節にお城の下で開催されるこのイベントも、今年で7回目を迎えます。
このイベント、現地までの道のりも含めロケーションが凄く良いです。なんてたって会場がお城ですからね。そしてエントリーフィーが安い!素晴らしい。もう中部地区ではすっかりおなじみのイベントです!
関東や関西から参加される方も多いそうです。年々集まる車も増えて、昨年はエントリーが85台で、ギャラリー参加の方々の駐車場の車も合わせると、もうもの凄いことになってます。
やっぱりアルファロメオが一大勢力ですが、旧いフィアットがたくさん集まるのもこのイベントの特徴なのかもしれません。
是非上記"Club Mother Head"のホームページ内の過去のイベントレポートを見てみてください。凄く楽しいイベントレポートです。
"旧車オーナーの交流をモットーにしております"の言葉通り、年を追う毎に仲間が増えている感じです。今年はエントリーだけでも100台超えちゃいそうですね。んっでも大丈夫、この会場のキャパシティーはまだまだ余裕です。毎年、イベントに参加した方々のブログレポートを読むと、このイベントの楽しさが伝わってきます。今年も楽しみです。
CLUB ZAGATO GIAPPONEの皆さんも参加されている様です。是非とも5月15日は藤橋城でZAGATO普及活動に励んでください。
5月8日までエントリーを受け付けていますので、参加ご希望の方はまだまだ間に合います。

実はここ、僕の地元なんですね。。。なんですが、まだ一度も参加したことがありません。
毎年、今年こそはと思っているのですが、なかなか。。。是非とも参加してみたいイベントの一つです。
ガレージのガラクタを満載して、なんと参加費フリーのフリマで一儲け!そして、売上金の一部を東北の皆さんに寄付させていただく!
僕はその昔、フィアットフェスタのフリマで驚きの15万円!もの売上を記録した甘〜い思い出があるのです。でも、気を良くしてその場で2個で10万円以上もするキャレロのフォグランプ買っちゃいましたけど。。。お金は使わないと日本の経済が成り立たない!といつも自分に言い訳しております。。。
ガレージで邪魔になっているガラクタを欲しい人がいる。こんな幸せな事はありません。
いいですねぇ〜。今年こそは!?
って言うか、そろそろ我々のイベントの準備も始めないとダメですネ!
今年も"CLUB ZAGATO GIAPPONE"のイベントを開催しますので、そちらの方もよろしくお願い致します。
【ご連絡】
以前ご紹介したチンクエチェント博物館主催のイベント"アズーリ"が場所と日程を変更して開催されるとの連絡が入りました。
5月28日(土)に名古屋市の"アウトガレリアルーチェ"を、メイン会場として開催されます。
詳細に付いては、下記のホームページをご確認くださいませ。
http://museo500.com/azzurri/index.html

11.03.28
ちょっと残念ですが、ABARTH DAYS 延期のお知らせ

以前、このブログでもご紹介させていただいた"ABARTH DAYS"が延期となりました。
開催場所が計画停電の為に、イベントを十分かつ円滑に運営する条件が満たせないという判断なのだそうです。
僕も個人的にこのイベントは楽しみにしておりましたので、凄く残念ですが、中止じゃなくて延期ですので更なるパワーアップで開催される事を願っております。
一緒にご紹介させていただいた5月21日開催の"azzurri"は、今のところ予定通り開催するとの事です。
心配な事ばかりが続いていますが、やっぱり好きな車を見ているとホッとしますね。
自粛する事が良い事なのか悪い事なのか僕にはよく解りませんが、なんとなく今週末は久しぶりにエンジンに火を入れて、何処かに走り出してみようと思っております。
楽しみにしていた車のイベントの中止や延期が相次いでおりますが、今後このブログでは、楽しいとか嬉しい話題が提供出来る様になれば良いなと思います。

11.03.15
皆様、大丈夫でしょうか?

東北地方太平洋沖地震
この度の東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまへは、CLUB ZAGATO GIAPPONE会長をはじめスタッフ一同、謹んでお見舞い申し上げます。
また、被災者の方々のご無事を心よりお祈り申し上げます。
僕の方にはクラブ員の方々が被災されたとの情報は入って来ておりませんが、今回の件で大切なお車にダメージを被った方々もいらっしゃるかもしれません。
僕の住まいは東京ですが、おかげさまで車へのダメージこそありませんでしたが、大切なミニカーやオートモビリアが落下したりしました。
車の上に不安定な荷物とか置いてあったら、結構危なかったかもしれません。皆さんも、車の上に落下物が無いか今一度確認してくださいませ。
また幸い車通勤をしておりましたので、地震当日も帰宅こそ出来ましたが、普段なら15〜20分ぐらいの道のりを約3時間かけての帰宅となりました。
でもそんな事はたいした事では無くて、クラブ員の皆さんの中にはもっと深刻な状況になった方々がいらっしゃるかと思います。
もし、お車にダメージを受けてしまったクラブ員の皆様がいらっしゃいましたら、事務局の方までご一報ください。
日本全国、いえ世界にまで繋がるCLUB ZAGATO GIAPPONEのネットワークで、必要なパーツ等の情報入手や手配が出来るかもしれません。
クラブの中で誰かがそのパーツを保有しているかもしれません。
何も出来ないかもしれませんが、何か出来るかもしれません。
まだまだ余震も続き予断を許さぬ状況ではありますが、くれぐれも気を付けてください。
こんな時こそ、みんなで力を出し合い復旧に向けて前に進みましょう!

11.03.08
イベントのご紹介/azzurri & ABARTH DAYS

全国のZAGATOファンの皆様、またまた大変ご無沙汰しておりましてスミマセン。
はっきり言ってネタが完全に切れております。
クラブ員の皆様、何かこのブログでご紹介したいことがありましたら、お気軽にお声がけくださいませ。
さて本日は、チンクエチェント博物館から届いた2つのイベントのご紹介です。
イタリア車のイベントですので、イタリア車以外のZAGATOファンの方々は是非見学に行ってみてください。
さて、最初は5月21日(土)開催の"azzurri"(アズーリ)というイベントです。
http://museo500.com/azzurri/
ムゼオ御殿場、昔のフェラーリ美術館と言った方が解りやすいですネ!で開催されるワンデーイベントです。
タイムラリーを楽しみ、本格的なイタリアンランチを楽しみましょう!というイベントなのだそうです。
イタリア車なら、年式問わず参加出来そうな感じですが、念のためご興味のある方は、直接問い合わせてみてください。
是非ご家族で参加してみてはいかがでしょうか?
そして2つ目は4月23日(土)〜24日(日)開催のご存知"ABARTH DAYS"です。
http://www.museo500.com/abarth/index.html
2回目となるこのイベントは、去年とおなじ場所、ニューウエルサンピア沼津で開催されます。
僕は去年、ビアンキ(一応?アバルト)で見学に行きました。
たくさんのアバルトが集結していました。
貴重なモデルから、そうでない(スミマセン)モデルまで。
もちろんZAGATOボディーのアバルトもいましたよ!
ぜひ、アバルトにお乗りの方は、アバルトデイズに参加してみてはいかがでしょうか?
アルファロメオとかのイベントは日本でも沢山ありますが、アバルトのオンリーイベントは僕の知っている限りこのイベントだけだと思います。
僕も今年はレストア中のモノミッレが完成したら、参加したいと思っております。
ムリかな。。。
白いビアンキか、白いモノミッレを見かけたら是非とも声をかけてくださいませ。



11.01.27
CAR GRAPHIC と CAR MAGAZINE

日本全国約2,500人のZAGATOファンの皆様、こんにちは。
いえいえ、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
長らくブログの更新をさぼっていましてスミマセン。
今後も気が向いたらブログの更新を行っていきたいと思いますので、たまにはチェックしてみてくださいネ。
さて今回のご報告ですが、もう書店等でチェックされた方も多いかと思いますが、昨年のZAGATOミーティングの模様が現在発売中の"カーグラフィック"と"カーマガジン"のイベントコーナーで紹介されています。
まだチェックしていない方は、書店に急げ!そしてレジに並んでくださいネ。
特にカーグラフィックは2月1日で新しい号に切り替わってしまいますので、本当に急いでください。
僕の知らない所で、取材が着々と行われていたんですねぇ。
カーグラフィックの記事、是非2回は読んでくださいませ。
素晴らしい記事です。
取材に行くことになった経緯、クラブの成り立ちから当日の模様、会長へのインタビューまで。
こんなに素晴らしい記事ですから、記事を読んだ会長と副会長は涙を流したと思います。たぶん。
皆さん、今度聞いてみてくださいね!
知ってる人は知っている、知らない人は全く知らない、密かなブームだった"CLUB ZAGATO GIAPPONE"はこれで全国区になりました。
ちょっと大げさですか。。。
ZAGATOファンの皆様は、ぜひ会員に登録してくださいね。
取材・掲載いただいたカーグッラフィック、カーマガジンの編集者様、記者様、カメラマン様、本当にありがとうございました。
クラブを代表してお礼申し上げます。
今年も秋にイベントを企画しておりますので、是非また取材に来てくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
今年も残す所あとわずか?11ヶ月です。
頑張ってZAGATOの普及活動をしていきますので応援の程お願い致します!

10.12.09
いただいた写真を大公開-2


10.12.01
いただいた写真を大公開-1


10.11.26
3a Coppa di Tokyo 2010


11月23日の勤労感謝の日、汐留のイタリア街にて第3回目の"Coppa di TOKYO"が開催されました。
CLLUB ZAGATO GIAPPONEのメンバーも、多数参加されておりましたのでレポートを。
ちなみに僕は所用で参加出来ませんでしたので、ゴールの時間を目指して応援に行ってきました。






午前中は生憎の小雨の中、都内へのラリースタートだったらしいのですが、昼過ぎにには雨は上がりさわやかに晴れてきました。
次々にラリーを終えて帰ってくる車達が、無造作にイタリア街の中央広場に並んだ光景は、やっぱりいいですね!
車が一層カッコ良く見えますね!
フォトジェニックな広場です。
まだ一度もこのイベントを見た事がない皆様、是非来年は足を運んでください。素晴らしいイベントです。
残念ながら浜名湖のイベントに参加出来なかった、クラブ員の皆さんも多数集結してました。
もちろん、会長をはじめ浜名湖からダブルヘッダーの皆さんも。
お疲れさまです!帰りの渋滞でも車が大丈夫だった様で何よりです。
また応援にきていたクラブ員の皆さんも多数いらっしゃいました。
あちらこちらに、CLLUB ZAGATO GIAPPONEのクラブ員ステッカーが貼られたZAGATOの車。
最高です!
これからも全国各地で活躍してくださいませ。
今後ともクラブ員の皆さんの活躍を、出来る範囲でレポートさせていただきますのでよろしくお願い致します。
またプロカメラマンの竹嶋さんより、浜名湖のイベントの写真がたくさん届いています。
どれも素晴らしい写真ですので、あらためて公開させていただきますのでお楽しみに!


10.11.24
ALFA ROMEO GIULIETTA SZ2


●車名 :ALFA ROMEO GIULIETTA SZ2
●年式 :1962年
●所有者:宇宙人
●オーナーのコメント
先日、宇宙サミット参加のためSZ2でしし座流星群と宇宙を走行して地球に来ました。
サミットは目白の邸宅で、地球代表の勝新太郎氏と火星代表のエン人氏とお会いしました。
記念写真をとりました。
本番に弱いSZ2は帰りもしし座流星群のお世話になりました。

10.11.24
LANCIA FULVIA SPORT 1600 ZAGATO


●車名 :LANCIA FULVIA SPORT 1600 ZAGATO
●年式 :1972年
●所有者:シシオ
●オーナーのコメント
ノーマル車を国内にて当時のデイトナ24H参加車風にモディファイされていますが、レーシング風なのは見た目だけで中身ノーマルのコスプレ状態です。
いつか外観に見合った中身にできる日を夢見ています。
