2011.11.24
只今、受理書の発送準備をしております。もうしばらくお待ちくださいませ。
全国のZAGATOファンの皆様、こんにちは。
いや〜早いですネ、ミーティングまであと10日となりました。
当日の天気が晴れます様に、皆さんも寝る前に必ずお祈りしてくださいね。
今現在、事務局の方は駆け込み参加申込書が続々と届いているため、受理書の発送準備にてんやわんやです。
受理書が届いてないぞっ!って言うクレーム電話が鳴り響いている様ですが、参加申し込みを頂いた皆様、済みませんがもう少しお時間をください。来週中には皆さんの所に届くと思います。
来週中?
来週末がミーティングじゃんっ!って感じですが、まあZAGATOのミーティングですから、温かい目で見守っていただきます様スタッフ一同お願い申し上げる次第でございます。
さて、来週末がイベントって事は、今週末は皆さん車の洗車をしてくださいネ。
しか〜し!いないとは思いますがZAGATOの車を洗車するのに、いきなり水をぶっかけるとか、スタンドの自動洗車機にチャレンジするとかはお勧め出来ません。ES30SZなどの新し目のZAGATOでも辞めた方が良いと個人的には思います。以前RZを所有しておりましたが、えらい目に会ったことがありますので。残念ながらZAGATOの車は、早く走る事は考えていたのかもしれませんが、水を"抜く、切る"事は全く考えていない様ですから、いろいろな所に水たまりが出来て、なかなか乾いてくれません。そして錆びるのです。。。
じゃあどうするのかと言えば、最初に毛バタキでボディーに被っている砂埃やホコリをよく払います。その後に奇麗なぞうきんで優しく拭き上げるのですが、途中ぞうきんはかなり汚れますので、たえずバケツの水で水洗いする事をお忘れなく。汚いぞうきんでいつまでもボディーを拭いていると、ボディーがキズキズになりますからネ。一通り拭き上げたら後は普通にお好みのワックス等で仕上げてくださいませ。
僕は今まで趣味車を洗う時に、一度も水をぶっかける様な洗車をしたことがありませんが、20年来所有しているジュニアZは今でも人に自慢出来るぐらいピカピカボディーを保っています。
皆さんも是非、試してみてください。
それでは、近いうちに皆さんの手元に受理書が届きますので、クレーム電話はご勘弁して欲しいと言うご案内でした。
※写真は晴天の中、昨日無事終了した"COPPA DI TOKYO 2011"でのスナップです。
いっぱいZAGATOの車が集まってました!

2011.11.11
【拡散希望!】ミーティングの締切りは11月18日です!
全国のZAGATOファンの皆様、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?僕はイベント当日のお天気が気になるこの頃です。
いよいよミーティングの参加申し込みの締切りまで、1週間となりました。
現在、続々と"参加しまーす!"の申込書が、続々と事務局の方に届いています。
えっ、まだのあなた!1週間なんてあっという間ですからネ。
中学生の頃は1週間って、日曜日が延々来ない長く険しい道のりでしたが、もうあなたは中学生ではありません。残念ながら今のみなさんの1週間は、小学生の夏休みよりも短いですから、そこんとこよろしくお願い致します。
申し込み方法は、
http://zagatoclub.jp/register/pdf/clubzagato_invitation.pdf
をご確認くださいね。
また、申込書はこちら。
http://zagatoclub.jp/register/pdf/clubzagato_applications.pdf
すでに申し込みがお済みの皆さんは、今週末は天気も良さそうですので車のコンディション確認の為、軽くドライブをしてみてください。あくまでも軽くでお願いします。つい力が入ってスピンなんてしたら大変ですからネ。くれぐれも山道の落ち葉には気を付けてください。
もし何か不具合が見つかっても、またまだ修理の時間がありますので、すぐに主治医さんに駆け込んで万全な体制でイベントに望んでくださいませ。
CLUB ZAGATO GIAPPONE 2011 at Mt.FUJI実行委員一同、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
【拡散希望!】

2011.10.25
CODATRONCA ZAGATO展が始まりました
全国のザガートファンの皆様こんにちは。
前回のブログでご紹介させていただいた、名古屋のアウトガレリアルーチェで開催中のザガート展の模様を我がCLUB ZAGATO GIAPPONEの館会長が、素晴らしい写真と共にレポートしてくださいました。
それにしてもカッコ良い展示ですネ。
僕は実車の展示もさることながら、グッズの展示にも興味津々です。レアなZAGATOグッズがいっぱいありそうです。
僕も早く行きたいところです。皆さんも是非チェックしてみてくださいネ。
それでは会長のレポートをどうぞ!

名古屋市 名東区のアウトガレリアルーチェでは、ZAGATO CODATRONCA展を開催中です。展示車両はALFA ROMEOからSZ-2、TZ-1,Jr-Z。LANCIAからは、FLAMINIA SUPER SPORT、FULVIA SPORTの計5台です。素晴らしいコンディションのクルマばかりです。会場内の壁や柱や床には、いたるところに"Z"の文字が躍っております。「こんな壁紙の部屋に住みたい。」と本気で私は思いました。「来て良かった(感涙)」ZAGATOオタク本懐を遂げるといったところでしょうか。
他にも、ZAGATO CARSのミニカーや書籍、グッズなどの展示もあります。ZAGATOグッズの販売もありましたよ。極めつけは、アウトガレリアルーチェさんが独自に作成したオリジナル映像が館内に常時流れております。全体で10分弱ですから、肩もこらずに観ることが出来ます。近所で撮影したと聞いて、「えっ?」と唖然となりました。どこかのテストコースで撮影したとしか思えなかったからです。
それほどに出来が良い。貴重な展示車両の走る雄姿とエキゾーストノートを味わうことが出来ます。映像が醸し出す雰囲気は、カーグラTVさながらです。必見の価値ありでよ。
期間中は展示をご覧になった後、展示会場隣のレストランESTでお食事された方々には、ZAGATOエンブレムの付いた特製デザートをサービスして頂けます。
詳しくはお店で。
http://www.luce-nagoya.jp/Top.html


2011.10.20
CODATRONCA ZAGATO展開催
CODATRONCA
ー風を切った天才デザイナー、エルコーレ・スパーダと彼が生み出したザガートたちー
名古屋の"アウト ガレリア ルーチェ"にて、10月22日(土)〜12月25日(日)まで、ZAGATO展が開催されます。
ファンの皆様待望のZAGATO展ですね!
一言でZAGATOと言っても、長い歴史の中でいろいろなZAGATOがありますが、今回の展示はエルコーレ・スパーダ氏の生み出したZAGATO、その中でも"CODATRONCA"のデザインに的を絞り開催されます。楽しみです!
展示車両も、
ALFA ROMEO SZ2
ALFA ROMEO TZ
ALFA ROMEO JUNIOR Z
LANCIA FLAMINIA 2.8 SPORT ZAGATO
LANCIA FULVIA SPORT ZAGATO
と大変魅力的です。
スパーダ先生は天才です。と僕は思います。
何てったって、一番最初にデザインした車がアストンマーチンDB4GT ZAGATOですからネ。
アストンマーチンDB4GT ZAGATOは、歴代アストンの車の中で一番カッコ良い車です。と僕は思います。
その後、先生は丸いお尻とさようならして、今回のテーマである"CODATRONCA"、すなわち車のお尻をすぱっと切り取ったデザインの車で暴れまくりです。
先生はアルファのお尻も、ランチアのお尻も、フィアットのお尻も、ランボルギーニのお尻も、みんなスパスパ切りまくりました。
そうです、僕の大好きなALFA ROMEO TZの出来上がりです。そして、ZAGATO時代の締めくくりとしてALFA ROMEO JUNIOR Z。
ステキすぎますネ!!
そして、一般ピープルの僕等には到底理解出来ない、ZAGATOのいわゆる"珍車"をたくさんデザインしたのもスパーダ先生なのでした。やっぱり天才です。
でも、LANCIA FULVIA SPORT ZAGATOのお尻は、お切りにならなかった。。。なぜなんだろう。。。今度何処かで先生にお会い出来ることがあれば、是非聞いてみたいと思っております。
約2ヶ月間の展示ですので、ZAGATOファンの皆様はお誘い合わせの上、必ず何度も足を運んでくださいませ!
http://www.luce-nagoya.jp/Top.html

2011.10.11
12月4日はCLUB ZAGATO GIAPPONE 2011 at Mt.FUJI

全国のZAGATOファンの皆様、大変ご無沙汰&大変お待たせ致しました。
このホームページのタイトルが変わった事にお気づきでしょうか?やっと今年のミーティングの情報をご案内出来ることになりました。
今年はZAGATOミーティングをやらないんじゃないの?と巷の噂でしたが、そんな噂を弾き飛ばし今年も元気に開催致します!
12月4日(日)午前10時スタートです。今からスケジュールに入れておいてくださいね。
去年の浜名湖から場所を移し、今年は富士山・朝霧高原もちや駐車場にて開催が決定致しました。中部地区や関西地区の皆様からは少し遠くなりますが、関東・北関東の皆様からは少し近くなります。皆さんがんばって来てくださいませ。
そう言えば、去年は北海道から遠路はるばる来ていただいた方もいらっしゃいましたが、北海道からも少し近くなりましたよ。今年もお待ちしております。
去年はどうしても都合がつかなくて、残念ながら浜名湖に来れなかった皆様も、今年こそZAGATOの車で駆けつけてください。もちろん見学も大歓迎です。
何だか僕的には、去年よりもたくさんの車が集まりそうな気がしてますが、どうなんでしょう?今年も参加の皆さんのお車を少しずつこのホームページでご紹介させていただこうと考えております。
じゃっ、集まって何をするのか?については、現在実行委員の皆さんにて真剣に思案中です。決まり次第このブログにてご案内させていただきますが、流石ZAGATO乗りの集まりの実行委員の皆さんです、意見がバラバラです。なかなか前に進みません。。。
まっ、僕はZAGATOの車がいっぱい見れればそれで幸せって感じなんですけど。
最後にくどい様ですがもう一度、今年のZAGATOミーティングは、12月4日の日曜日です。
今からお車のコンディションを整えておいてくださいネ!

2011.08.26
イベントのご紹介

1) 9月4日(日)「ミラフィオーリ 2011」
2005年に愛知万博の会場:愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)(http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/index.html)でヨーロッパ車を対象に開催します。
サイトはコチラです→http://carcle.jp/blog/mirafiori
チンエチェント博物館の移動博物館構想のイベントの一つ、「ミラフィオーリ
2011」が9月4日(日) 2005年に愛知万博の会場:愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)(http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/index.html)で行なわれます。参加対象は、ヨーロッパ車全般。ボンジョルノ西川として有名な自動車ライターの西川淳さんが、トークショーに参加してくれることになっています。独特な視点と見識を持つ西川さんなので、トークショーはとっても楽しいものになると思います。
2) 9月11日(日)「富士トリコローレ 2011」(添付画像通り)今年もトリコローレを富士カーム(http://fujicalm.jp/)で開催します。Webでの告知程度しかできていませんが、コチラです→http://museo500.com/tricolore/index.html
イタリア車オーナーの為のイベント「富士トリコローレ 2011」が、9月11日(日)に行なわれます。会場となる富士カームは、芝生の庭にクルマを並べるとてもエレガントなイベントです。「ミラフィオーリ 2011」同様、チンエチェント博物館の移動博物館構想のイベントの一つで、西川淳さんが、トークショーもあり、大ビンゴ大会もあり(昨年同様であれば)。
会場は、日本一の富士山を正面に見据える絶好のロケーション。皆さん、ぜひ遊びに来てイタリアンな一日を一緒に愉しみましょう。
3) 10月8日(土)アバルトデイズ&箱根アズーリ(添付画像通り)二つのイベントを同時開催します。メイン会場が元フェラーリ美術館のミュゼオ御殿場(http://museogotemba.com/)で開催です。
添付ではWebの案内をしています。
ABARTHやイタリア車のためのドライブラリーイベント。クルマは走ってこそ美しい。そんなクルマ達を間近で見ませんか。いろいろなイタリア車と一日ドライブし、美味しいランチを食べ、いろいろな話をいたしましょう。
4) 11月27日(日)「関西トリコローレ 2011」まだ日程も開催場所も確定されていませんが、神戸市立森林植物園(http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/)で開催に向けて計画中です。7月中には詳細が確定します。

2011.06.27
こんな物が売りに出ていますよ

全国のZAGATOファンの皆様こんにちは。
うっとうしい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、偶然見つけた珍しい売り物情報をお伝え致します。
●Nissan 300 Bambu Zagato(1992)


なんと!バンブーZAGATOです。
写真を見てすぐに車名が解った方はいろいろな意味で"ソウトウ"です。僕はもちろん実物を見た事はありません。こんな物が日本の中古車屋さんで売られている様です。
世界でたった2台だけが作られた、幻のショーカーです。
ベースは日産のフェアレディーZ(Z32)がベースの様です。
インテリアを見るとその面影がありますが、エクステリアは完全に作り直されていますネ!
ウエッジシェイプでリアがすぱっと切り落とされたスタイリングは、現代版のジュニアZって感じでしょうか。
特に後ろ姿を見ると、ジュニアZの面影が強く感じられませんか?
ちゃんとルーフもダプルバプルしておりますし、今は亡きトラブルの元!リトラクダブルヘッドライトが泣かせます。色もいい感じですネ!まさしく"竹"のイメージ。
個人的には嫌いじゃありませんが、皆様はいかがでしょうか?
価格は応談となっていますが、お幾ら万円なのでしょうか?非常に気になります。結構アレなんでしょうねぇ。
程度も解りませんが、写真で見る限り結構奇麗な感じ。
結構コンパクトなのかな〜。時間があったら取材に行きたいところです。


何方か!今年の年末に予定しているZAGATOミーティングには、コレで参加してくださいませ。ミーティングの話題を総嘗めできる事間違いありません。期待しております!
事務局からも特別賞をご用意させていただきます。
ZAGATOの歴史の中に埋もれてしまいそうな(埋もれてしまった?)この1台、是非あなたの手で表舞台に立たせてあげてください。
え〜っと、僕は絶対無理です!!あしからず。。。
STEALTH
〒336-0033埼玉県さいたま市南区曲本1−16−16
TEL : 048-710-4333
http://www.gooworld.jp/usedcar/spread/goow/13/700957206520110319006.html
写真やアドレスは勝手に掲載させていただいております。
不都合がありましたらお知らせください。すぐに削除させていただきます。

2011.05.19
2011 Italian Job
全国のZAGATOファンの皆様、またまた大変ご無沙汰しております。
世間では新しいFIAT 500 COUPE ZAGATOだとか、ALFA ROMEO TZ3 Stradaleだとかで話題に事欠かないZAGATOですが、このブログ、もう完全にネタ切れ状態です。。。
しか〜しっ!そろそろ今年のZAGATOミーティングに向けて動き出しますので、徐々にこのブログも活性化されるのかもしれません。と言っても、僕がやる気になるかどうかだけの問題なんですが。。。がんばりたいと思います。

先日の5月15日(日)に岐阜で開催された"2011 Italian Job"に、ダルマ号に乗って遠路はるばるZAGATO普及活動に行ってきました。東京から岐阜までの日帰り弾丸ツアーの決行です!やっぱり晴れましたね。
前回のブログでもこのイベントをご紹介致しましたが、岐阜の藤橋城と言うお城の周りで開催されるこのイベントは、とっても会場のロケーションの良いイベントです。昼食会場等の設備も充実しています。会場に入るまでのワイディングもすごく気持ち良いのです。しかもエントリーフィーが1,000円!やすっ!!
典型的な置き型イベントですが、皆さん思い思いにフリマをやったりピクニックをしていたり、バカ話(失礼!)やトラブル自慢をして楽しんでいる様子でした。特にフリマは、掘り出し物がたくさん並んでいました。はいっ、僕はもちろん散財ですね。
中部地区の方々がメインエントラントだと思いますが、関西方面の方々や関東からのエントラントもかなり多い感じで、全部で100台ぐらいの旧いイタリア車が集まっておりました。やっぱりアルファロメオが一大勢力でしたが、たくさんのフィアット500(もちろん旧いの)が集まるのもこのイベントの特徴かもしれません。女性のエントラントもちらほら見かけました。旧いマニュアル車に乗っている女性はとてもステキに見えますねぇ〜!まっ、全く個人的な意見ですみません。。。
今回はボディーカラーごとにエリアを分けて車を展示してましたが、なかなか良いアイデアでかなりフォトジェニックでした。ちなみに僕のダルマ号は赤のエリアに。赤のエリアはお城の天守閣前の広場です。特等席ですね、お城に横付けです!こんな事はなかなか出来ませんので、良い思い出になりました。
主催の"Club Mother Head"の皆様、ありがとうございました。
で、もちろんZAGATOの車も参加してました。全部で6台じゃなかったかなと思います。
残念ながら所用の為、早々にに会場を後にしましたのであまりお話を聞く事も出来ませんでしたが、やっぱりZAGATOデザインは変なオーラを放っていました。たくさんのカメラがZAGATOに熱い視線を投げかけてました。ただ珍しいだけなのか、結構人気者なのか。。。
去年の"CLUB ZAGATO GIPPONE 2010"に参加いただいたお車も見かけました。今年もよろしくお願い致します。
来年もこの新緑の季節に開催されると思いますので、クラブの皆さんも来年は是非参加してみてはいかがでしょうか?
※Italian Job公式サイト
http://club.ap.teacup.com/mhij/

2011.04.08
イベントのご紹介/2011 Italian Job

Club Mother Headさん主催のイベント"ITALIN JOB"が、今年も岐阜県の藤橋城で5月15日(日)に開催されますのでご紹介させていただきます。
http://club.ap.teacup.com/mhij/
毎年この季節にお城の下で開催されるこのイベントも、今年で7回目を迎えます。
このイベント、現地までの道のりも含めロケーションが凄く良いです。なんてたって会場がお城ですからね。そしてエントリーフィーが安い!素晴らしい。もう中部地区ではすっかりおなじみのイベントです!
関東や関西から参加される方も多いそうです。年々集まる車も増えて、昨年はエントリーが85台で、ギャラリー参加の方々の駐車場の車も合わせると、もうもの凄いことになってます。
やっぱりアルファロメオが一大勢力ですが、旧いフィアットがたくさん集まるのもこのイベントの特徴なのかもしれません。
是非上記"Club Mother Head"のホームページ内の過去のイベントレポートを見てみてください。凄く楽しいイベントレポートです。
"旧車オーナーの交流をモットーにしております"の言葉通り、年を追う毎に仲間が増えている感じです。今年はエントリーだけでも100台超えちゃいそうですね。んっでも大丈夫、この会場のキャパシティーはまだまだ余裕です。毎年、イベントに参加した方々のブログレポートを読むと、このイベントの楽しさが伝わってきます。今年も楽しみです。
CLUB ZAGATO GIAPPONEの皆さんも参加されている様です。是非とも5月15日は藤橋城でZAGATO普及活動に励んでください。
5月8日までエントリーを受け付けていますので、参加ご希望の方はまだまだ間に合います。

実はここ、僕の地元なんですね。。。なんですが、まだ一度も参加したことがありません。
毎年、今年こそはと思っているのですが、なかなか。。。是非とも参加してみたいイベントの一つです。
ガレージのガラクタを満載して、なんと参加費フリーのフリマで一儲け!そして、売上金の一部を東北の皆さんに寄付させていただく!
僕はその昔、フィアットフェスタのフリマで驚きの15万円!もの売上を記録した甘〜い思い出があるのです。でも、気を良くしてその場で2個で10万円以上もするキャレロのフォグランプ買っちゃいましたけど。。。お金は使わないと日本の経済が成り立たない!といつも自分に言い訳しております。。。
ガレージで邪魔になっているガラクタを欲しい人がいる。こんな幸せな事はありません。
いいですねぇ〜。今年こそは!?
って言うか、そろそろ我々のイベントの準備も始めないとダメですネ!
今年も"CLUB ZAGATO GIAPPONE"のイベントを開催しますので、そちらの方もよろしくお願い致します。
【ご連絡】
以前ご紹介したチンクエチェント博物館主催のイベント"アズーリ"が場所と日程を変更して開催されるとの連絡が入りました。
5月28日(土)に名古屋市の"アウトガレリアルーチェ"を、メイン会場として開催されます。
詳細に付いては、下記のホームページをご確認くださいませ。
http://museo500.com/azzurri/index.html

2011.03.28
ちょっと残念ですが、ABARTH DAYS 延期のお知らせ
以前、このブログでもご紹介させていただいた"ABARTH DAYS"が延期となりました。
開催場所が計画停電の為に、イベントを十分かつ円滑に運営する条件が満たせないという判断なのだそうです。
僕も個人的にこのイベントは楽しみにしておりましたので、凄く残念ですが、中止じゃなくて延期ですので更なるパワーアップで開催される事を願っております。
一緒にご紹介させていただいた5月21日開催の"azzurri"は、今のところ予定通り開催するとの事です。
心配な事ばかりが続いていますが、やっぱり好きな車を見ているとホッとしますね。
自粛する事が良い事なのか悪い事なのか僕にはよく解りませんが、なんとなく今週末は久しぶりにエンジンに火を入れて、何処かに走り出してみようと思っております。
楽しみにしていた車のイベントの中止や延期が相次いでおりますが、今後このブログでは、楽しいとか嬉しい話題が提供出来る様になれば良いなと思います。


